• 兵庫県神戸市東灘区住吉本町2丁目14-19 山口ビル1F
  • 078-855-5444

その他

ご予約はこちら

予防接種

予防接種

当院は予防接種として、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種を行っています。そもそもワクチンとは、病原体(細菌やウイルス など)の病原性を無力化もしくは非常に弱めた薬剤で、これを体内に注入すると特定の感染症に罹患しなくてもそれに対する免疫がつくられるようになるので、その後同じ病原体に感染したとしても無症状か非常に軽い症状で済むようになります。このワクチンを注射することを予防接種と言います。

インフルエンザワクチン

  • インフルエンザの予防対策には、手洗い・うがい、マスク着用など様々ありますが、最も有効とされているのがインフルエンザワクチンの接種です。なお同ワクチンの効果をより高めるには、接種時期も考慮する必要があります。日本ではインフルエンザは毎年12月~翌3月頃に流行します。また1回の接種による持続効果は約5ヵ月、接種後に効力が発揮するまでに約2週間程度かかると言われています。このことから、ワクチン接種をより有効にしたい場合は、11月中旬くらいまでに接種されるようにしてください。
  • なお、インフルエンザワクチンの接種費用は全額自己負担となりますが、神戸市では高齢者のインフルエンザワクチンの予防接種について一部費用を助成しています。対象となる方は、神戸市の公式ホームページをご覧ください。
  • 神戸市の高齢者(65歳以上)インフルエンザ定期予防接種については→こちら

肺炎球菌ワクチン

  • 現在、日本では65歳以上の方で、定期接種費用の一部を公費で負担できる 23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(商品名:ニューモバックス)(以下ニューモバックス)と、任意接種の 沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン(商品名:プレベナー)(以下プレベナー)、上記2種類の肺炎球菌ワクチンの使用が可能です。
    ニューモバックスは、23種類の血清型に対応しており、定期接種(65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)または 任意接種が可能です。5年経つと効果が弱まるので、5年ごとの接種が勧められています。
    プレベナーは、13種の血清型に対応しており、任意接種が可能です。 ニューモバックスと異なり、プレベナーは一度接種すれば身体に免疫記憶がつくので、1回の接種のみで構いません。 また、そもそも生後2か月から6歳未満の小児に定期接種されているワクチンですので、高齢者の方も安心して接種することができます。 小児と異なり、成人では筋肉注射で接種します。
  • 上記2種類のワクチンですが、具体的には、
  • ①65歳以上の方で定期接種のニューモバックスを既に接種されている方は、2回目のニューモバックスの前にプレベナーを接種することをお勧めします。 ただしニューモバックス接種後1年以上経過していることが条件です。プレベナー接種後半年以上経過すれば、 いつでも2回目以降のニューモバックスの接種は可能です。 ただし2回目のニューモバックスは前回のニューモバックスから5年以上経過していることが条件です。
  • ②65歳以上の方で定期接種のニューモバックスをまだ接種されていない方は、 ちょうど定期接種年齢(65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)であれば、 定期接種であるニューモバックスを先に接種された方がよいでしょう。 ニューモバックス接種後1年以上経過したら、プレベナーを接種することをお勧めします。 定期接種年齢以外の方は、先にプレベナーを接種したほうが良いでしょう。 その後半年以上経過してから、定期接種のニューモバックスを接種しましょう。
  • このようなことから高齢者の肺炎球菌予防接種は定期接種となっており、神戸市でも費用の一部を助成しておりますが、全ての高齢者を対象とはしていません。詳細に関しては神戸市の公式HPをご覧ください。なお定期接種の対象外とされている方でも接種自体は可能です。ただし、費用は全額自己負担となります。
  • 神戸市の高齢者(65歳以上)肺炎球菌の予防接種については→こちら

健康診断

医師による診察や各種の検査をしていくことで自らの健康状態を把握、それによって健康の維持に努めたり、病気の予防や早期発見に役立てるために行うのが健康診断です。なお、健康診断には法律によって定められている健康診断と任意の健康診断があります。前者は特定健康診査(特定健診)や75歳以上を対象とした後期高齢者医療健康診査、労働衛生法によって定められている企業健診などがあります。一方の後者は、人間ドックなどがあたります。
このように健康診断と言いましてもいくつか種類があるわけですが、当院では特定健康診査(特定健診)や企業健診を行っています。

特定健康診査(特定健診)

  • 特定健康診査(特定健診)は、高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて行われる健診です。生活習慣病を発症させやすい40~74歳の世代の方を対象とし、生活習慣病を招きやすく、また発症後に重篤な合併症になりやすいとされるメタボリックシンドロームとその予備群とされる方々を発見することに注力した内容となっています。
  • なおメタボリックシンドローム(メタボ)とは、内臓脂肪型肥満(過剰に腹腔内の腸のまわりに脂肪が蓄積している状態)の方で、生活習慣病に関連するとされる血圧・血糖・血中脂質のうち、2つ以上で基準の値を超えている場合に判定されるものです。この時点ではまだ病気とされていませんが、高い確率で生活習慣病を発症すると言われています。
  • 同健診で行う検査項目には、問診・身体計測・血圧測定・血中脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・尿検査などがあります。受診後、数日経過してから結果が判明しますが、その際は医師と一緒に確認します。その中の肥満・血圧・脂質・血糖、問診票の項目を見た医師より特定保健指導が必要と言われることがあります。
  • 特定保健指導とは、生活習慣病を発症するリスクが高いと判定された方の中でも生活習慣の改善によって予防効果が期待できる方を対象としたもので、改善のためのサポートを保健師や管理栄養士といった専門のスタッフが行うというものです。リスクの程度によって動機付け支援と積極的支援(よりリスクが高い方)があります。医師から特定保健指導が必要と言われたら、できるだけ同指導を受けるようにしてください。
PAGE TOP
PAGE TOP
  1. 078-855-5444
  2. ご予約はこちら
住所
〒658-0051
兵庫県神戸市東灘区住吉本町2丁目14-19 山口ビル1F
アクセス
近隣駐車場あり
TEL
078-855-5444
FAX
078-855-5443
休診日:木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
診療時間 日祝
8:30-12:00
16:00-18:30
ドクターズ・ファイル